ご利用ガイド
guide
ご利用料金について
要介護認定の区分は、
7区分に分かれます
要介護1~要介護5 | 介護サービスを利用できる方 |
要支援1~2 | 介護予防サービスを利用できる方 |
非該当(自立) | 介護予防事業を利用できる方 |
要介護認定の区分は、
7区分に分かれます
週1回程度 | 1,349円 |
週2回程度 | 2,697円 |
週3回程度 | 4,277円 (要支援2の方のみご利用いただけます) |
上記料金に介護職員処遇改善加算(4%)が加算されます。
生活援助
- 45分未満
- 210円
- 45分以上
- 260円
身体介護
- 30分未満
- 281円
- 60分
- 445円
- 90分
- 464円
上記料金は通常サービス提供時間(8:00~18:00)の金額です。
早朝(6:00~8:00)と、夜間(18:00~22:00)は25%加算、深夜(22:00~6:00)は50%加算となります。
上記料金に介護職員処遇改善加算(4%)が加算されます。
保険外サービス
生活援助
- 30分
- 1,000円
- ※以降30分毎に+1,000円
身体介護
- 30分
- 2,000円
- ※以降30分毎に+1,000円
15分未満の短時間サービス等もご相談ください。
また、介護保険が適用されずお困りの方のお手伝いや、
高齢者の方が体力的にきつくなってしまった日常のお掃除や家事をサポートもしておりますのでお気軽にお問合わせください。
ご利用の流れ

step
ご相談
えなじーらいふのサービス利用を希望される場合は、最初にご相談ください。無料でご自宅までお伺いし、ご説明をすることも可能です。介護認定をまだ受けていない方の場合、当社のケアマネージャーによる代理申請も実施しています。気軽にお問い合わせください。

step
必要なサービスの検討・プラン作成
どのような訪問介護サービスをご希望されているかを伺い、ご利用者様に必要なサービスを検討し、ケアプラン(介護サービス計画書)の作成を行います。訪問介護サービスをご利用される場合、ケアプランに希望されるサービスの記載が必要になります。

step
訪問介護サービス
ご利用の契約
ケアプランの内容や費用をご説明し、ご利用者様およびご家族の同意をいただいてから、契約を結びます。

step
サービス利用開始
契約完了後、ケアプランに沿って訪問介護サービスを提供いたします。サービス開始後、担当のケアマネージャーが定期的にご利用者様を訪問し、モニタリングを行います。
よくある質問
介護保険はどんな人が対象になりますか?
65歳以上の全ての方、もしくは健康保険加入の40歳以上の方で対象になる病気をお持ちの方で、要介護(要支援)の認定を受けた方です。また、ケアセンターえなじーらいふでは保険で適用されないサービス全般も承っておりますのでご相談ください。
営業時間以外は、頼むことはできないですか?
通常サービス提供時間は、8:00~18:00までとなっておりますが、サービス提供時間についてはご相談にのります。どうぞご気軽にお尋ねください。
どんなスタッフの方が来ますか?
介護職員初任者研修(ホームヘルパー2級)・介護福祉士の資格を持つプロのスタッフがご利用者様のお宅へお伺いいたします。
サービス利用時間制限を超えると、その月はもう来てもらえませんか?
介護保険の適応になりませんが、全額自費でのサービス利用が可能です。
サービスについての
ご相談や、求人については、
こちらからお気軽に
お問い合わせください。
06-7501-5305お電話受付時間 9:00~17:00